文献
J-GLOBAL ID:202002250376409744   整理番号:20A0210168

磁気制御光変調とセンシングのためのセルロース系微粒子【JST・京大機械翻訳】

Cellulose-Based Microparticles for Magnetically Controlled Optical Modulation and Sensing
著者 (10件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: e1904251  発行年: 2020年 
JST資料番号: W2348A  ISSN: 1613-6810  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
複屈折光学特性を有する応答性材料は,いくつかの現代の電子デバイスにおける光の操作のために利用されてきた。電場は光変調を達成するためにしばしば利用されるが,磁気刺激は光を遠隔操作し,光を制御し操作するための補完的な方法を提供する可能性がある。ここでは,異常な磁気光学特性を有する磁気応答性複屈折微粒子の合成と特性化について報告した。これらの機能性微粒子は,マイクロ流体乳化プロセスにより調製され,そこでは,水性液滴が流れ集束装置で生成され,光重合により粒子への変換前に異方性形状に延伸される。複屈折特性は,液滴伸長中に微粒子内にセルロースナノ結晶を整列させることにより達成されるが,磁気応答は初期液滴テンプレートへの超常磁性ナノ粒子の添加に起因する。流体中に懸濁すると,微粒子は外部磁場により制御可能に操作でき,独特の磁気光学結合効果をもたらす。偏光光学顕微鏡に結合した遠隔作動磁場を用いて,これらの微粒子は磁気的に駆動されたマイクロレオロジーを通して磁気信号への磁気変換または懸濁液の粘度の推定に使用できる。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
基礎診断学  ,  アルケン  ,  その他の光学的効果  ,  ポラリトン  ,  流体の実験・試験・測定方法及び装置 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る