文献
J-GLOBAL ID:202002251372148710   整理番号:20A0323421

レジノイド応用における使用済みガラス化ホイールから回収した粒子の使用について

On the use of grains recovered from spent vitrified wheels in resinoid applications
著者 (3件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 197-206  発行年: 2020年 
JST資料番号: U1388A  ISSN: 1438-4957  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ガラス化砥石は種々の最終用途で使用されている。それらは,簡単で,より良い機械的性質を持っている。一般的に,砥石はスタブ部分まで使用される。使用後,このスタブ部分は廃棄物として廃棄される。この部分の粒子は新鮮である。スタブ部分の粒子を回収し再利用することは経済的にも環境的にも有益である。本研究は,ガラス化された褐色アルミナ研削砥石からの砥粒の回収と再利用を扱う。機械的粉砕プロセスを用いて粒子を回収した。回収された粒子は,350mm外径の樹脂状円筒砥石の生産に使用される。この砥石車の性能を,CNC円筒研削機における褐色アルミナ粒の標準砥石車と比較した。実験は3つの供給速度(0.25,0.5,および1mm/min)を変えて行った。試験ホイールは,材料除去率の損失なしに,すべての送り速度において,より低い車輪摩耗とより高い研削比を示した。研削砥石の性能の違いは,粒の靭性の差と相関している。褐色アルミナのガラス化された拒絶物からの粒子は,再利用において回収され,有利に使用されることが示された。これは,廃棄される研磨剤を再使用することを助け,それにより環境への汚染を低減する。Copyright Springer Japan KK, part of Springer Nature 2019 Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
資源回収利用 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る