文献
J-GLOBAL ID:202002252268194358   整理番号:20A1501352

柏崎市と小千谷市の住民における頸動脈微小栓子シグナルと循環器疾患との関連性について

Relationship Between High Intensity Transient Signals at Carotid Artery and Cardiovascular Disease in the Residents in Kashiwazaki and Ojiya City
著者 (3件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 717-721  発行年: 2020年07月15日 
JST資料番号: Z0305B  ISSN: 0586-4488  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:地震被災地域の柏崎市および小千谷市の住民を対象に,貼り...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=20A1501352&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Z0305B") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の疾患  ,  疫学  ,  循環系の診断 
引用文献 (11件):
  • 1) Spencer MP, Thomas GI, Nicholls SC, et al:Detection of middle cerebral artery emboli during carotid endarterectomy using transcranial Doppler ultrasonography. Stroke 1990;21:415-423
  • 2) Markus HS, Tegeler CH:Experiment aspects of high intensity transient signals in the detection of emboli. J Clin Ultrasound 1995;23(2):81-87
  • 3) Siebler M, Nachtman A, Sitzer M, et al:Cerebral microembolism and the risk of ischemia in asymptomatic high grade internal carotid artery stenosis. Stroke 1995;26:2184-2186
  • 4) 榛沢和彦:TCDにおけるHigh Intensity transient Signals(HITS)の臨床的意義について.Neurosonology 1997;10:16-24
  • 5) Babikian VL, Hyde C, Pochay V, et al:Clinical correlates of high-intensity transient signals detected on transcranial Doppler sonography in patients with cerebrovascular disease. Stroke 1995;25:1570-1573
もっと見る

前のページに戻る