文献
J-GLOBAL ID:202002255903254792   整理番号:20A1432902

Eif2b5遺伝子の新しい自然発生変異マウスにおけるグリア病理学:消失する白質疾患モデル【JST・京大機械翻訳】

Glial pathology in a novel spontaneous mutant mouse of the Eif2b5 gene: a vanishing white matter disease model
著者 (22件):
資料名:
巻: 154  号:ページ: 25-40  発行年: 2020年 
JST資料番号: B0504B  ISSN: 0022-3042  CODEN: JONRA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
白化白質疾患(VWM)は,翻訳開始因子eIF2の活性化因子である真核生物翻訳開始因子2B(eIF2B)のサブユニットにおける突然変異(s)に起因する常染色体劣性神経疾患である。VWMはeIF2Bサブユニット(EIF2B1,EIF2B2,EIF2B3,EIF2B4,およびEIF2B5)をコードする遺伝子の突然変異によって発生する。しかし,根底にある病因メカニズム,またはVWM患者を治療する方法についてはほとんど知られていない。ここでは,Eif2b5遺伝子(p.Ile98Met)に点変異を有する新しい自然変異マウスの同定と詳細な分析を述べた。ホモ接合性Eif2b5I98M変異マウスは,小体,異常な歩行,男性と女性不妊,てんかん発作,および短縮寿命を示した。生化学的分析は,Eif2b5I98M変異を有する変異体eIF2B蛋白質がeIF2上のグアニンヌクレオチド交換活性を低下させ,小胞体ストレスマーカー活性化転写因子4のレベルが1か月齢Eif2b5I98M脳で上昇したことを示した。組織学的分析は,Eif2b5I98M前脳の星状細胞におけるグリア線維酸性蛋白質免疫反応性およびEif2b5I98M小脳におけるBergmannグリアの転座,ならびに小胞体ストレスマーカーC/EBP相同蛋白質のmRNA発現の増加を示した。ミエリンの破壊とオリゴデンドロサイト前駆細胞のクラスタ化も8か月齢でEif2b5I98M脊髄の白質において示された。著者らのデータは,Eif2b5I98M変異体がVWM病因と治療開発の理解のための良いモデルであることを示した。この課題のためのカバー画像:即ち,10.1111/jnc.14751。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中枢神経系  ,  遺伝子発現  ,  生物学的機能  ,  酵素生理  ,  細胞生理一般 

前のページに戻る