文献
J-GLOBAL ID:202002257430992585   整理番号:20A0169955

2017年鹿児島県口永良部島の鳥類調査-1970年代調査から40年を経過して-

A survey of the avifauna of Kuchinoerabu-jima, Kagoshima Prefecture, Japan, the first since the 1970s
著者 (6件):
資料名:
巻: 68  号:ページ: 357-365(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L4092A  ISSN: 0913-400X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
屋久島の西方約12 kmに位置する活火山島の口永良部島は,植生環境が豊富であり,高い固有性と種多様性を有する.しかし,口永良部島の鳥類相に関する情報は,1974年と1977年の調査を除いてほとんど存在しない.そこで本研究では,口永良部島の鳥類の野外調査を2017年の冬季に実施した.調査の結果,7目18科34種の鳥類が確認され,そのうち11種が1970年代では確認されず,本調査で初確認されたものであった.1974年と1977年の鳥類の種組成は類似していたが,両年とも2017年の種組成とは類似していなかった.生息環境の解析から,2017年では過去と比較して,サンショウクイPericrocotus divaricatusやヤマガラPoecile varius,マミチャジナイTurdus obscurusなどの森林性鳥類の種数が増加し,スズメPasser montanusやツミAccipiter gularisといった開放地を好む鳥類が減少した傾向が確認された.耕作といった環境への人為的介入の減少が生息環境の変化をもたらし,その結果として,鳥類の種組成の相違が生じた可能性が考えられた.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (33件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る