文献
J-GLOBAL ID:202002257496665958   整理番号:20A1630416

ナフタルイミドベース受容体とその誘導低温重合体による水中のホスホン酸エステルの蛍光検出【JST・京大機械翻訳】

Fluorescence detection of phosphonates in water by a naphthalimide-based receptor and its derived cryopolymers
著者 (7件):
資料名:
巻: 44  号: 28  ページ: 12113-12121  発行年: 2020年 
JST資料番号: H0785A  ISSN: 1144-0546  CODEN: NJCHE5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ホスホン酸塩は逆浸透施設,ボイラ,熱交換器,蒸発プラント,油田のスケール防止剤として広い商業用途を見出している。それらの長期使用に関係なく,工業水処理における実際の濃度を制御するために,水溶液「オンライン」のホスホン酸エステルを検出するのは,共用な必要性がある。この目標に向けて,トリアミンサブユニットと1,8-ナフタルイミドをアリル基を含む新規蛍光標識単量体Mを合成し,他のアニオンの存在下でホスホネートによる選択的蛍光増強を示すことを見出した。Mの吸収スペクトルと蛍光特性ならびに種々のホスホン酸エステルによるその有効安定度定数を広いpH範囲で研究した。Mは,水溶液中でホスホネートを検出できるクライオポリマーの合成に実装されている。提示した結果は,スケール防止剤のための蛍光高分子プローブの将来の設計に重要な寄与を提供する。Copyright 2020 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
付加反応,脱離反応 

前のページに戻る