文献
J-GLOBAL ID:202002257754576261   整理番号:20A0666084

再構成移植片の足関節運動学,弛緩性およびin situ力に及ぼす前距骨腓骨靭帯再建中の初期移植片張力の影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of Initial Graft Tension During Anterior Talofibular Ligament Reconstruction on Ankle Kinematics, Laxity, and In Situ Forces of the Reconstructed Graft
著者 (12件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 916-922  発行年: 2020年 
JST資料番号: W1787A  ISSN: 0363-5465  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:前距骨靱帯(ATFL)再建のための様々な外科的手技が報告されているが,ATFL再建中の初期グラフト張力の効果は不明のままである。目的/仮説:本研究では,ATFL再建に対する初期グラフト張力の影響を検討した。高い初期グラフト張力は異常な運動学と弛緩を引き起こすと仮定した。研究デザイン:制御された実験室研究。【方法】12の死体足首を,受動的足関節屈曲および背屈運動と多方向負荷を適用するために,6自由度のロボットシステムでテストした。反復測定実験を,無傷ATFL,変換ATFLで設計し,10,30,50,および70Nの初期張力条件でATFLを再構成した。三次元経路と再建された移植片張力を同時に記録し,ATFLと再建された移植片のin situ力を重ね合わせの原理で計算した。【結果】10Nの初期張力は正常な足首運動学と弛緩を模倣するのに十分であり,無傷の足首のそれらと比較して有意差はなかった。再構成された移植片のin situ力は,初期張力が増加すると増加する傾向があった。再建された移植片>30Nにおけるin situ力は,無傷の足首のそれより有意に大きかった。ATFL上のin situ力は,30°の底屈で19Nであった。10,30,50,および70Nの初期張力で,それぞれ,21.9,30.4,38.2および46.8Nのin situ力が,30°の底屈で観察された。結論:10Nの初期張力でも,近似足首運動学的パターンと十分な弛緩は,ATFL再建直後に得ることができた。さらに,ATFL再建の間の過剰な初期グラフト張力は,再建された移植片における過剰なin situ力を引き起こした。本研究は,ATFL再建中の初期グラフト張力の効果を明らかにした。これらのデータは,ATFL再建の間の過剰な張力が正常な足首運動の回復を確実にするために避けられるべきであることを示唆する。Copyright 2020 The Author(s) Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
骨格系 

前のページに戻る