文献
J-GLOBAL ID:202002257776097381   整理番号:20A1040848

社会実践のデザイン学 地域コミュニティの中でのデザイン実践で得た気づき 大津市仰木地区における「地蔵プロジェクト」としての活動経験を振り返る

Awareness gained through designing in a local community-A Case Study of retrospective of the experience as “JIZO Project” in Ogi, Otsu-City, SHIGA
著者 (1件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 62-68  発行年: 2020年03月31日 
JST資料番号: L3663A  ISSN: 0919-6803  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・大津市仰木地区の地域活動「地蔵プロジェクト」の活動におけるデザイン実践と省察。<br/>・「地蔵プロジェクト」は,ニュータウン開発により移動を余儀なくされた,地域に点在する多数の地蔵の場所や数を記録するために,隣接する大学の有志が開始。<br/>・コアメンバー5人が活動の中で制作した3種類のデザイン活動,すなわち,1)地蔵Map&カード,2)仰木映像立体地図,3)仰木1000年のくらし博覧会,におけるデザイン実践の取り組みについて考察。<br/>・様々な活動を通じてデザイン実践者が地域コミュニティの人々と深く関われたことが成功要因。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
開発,再開発,都市整備 
引用文献 (2件):
  • 「里山 新しい物語の創造」(講演録),アート・トーク 2001,成安造形大学芸術文化交流センター,2002年5月,51-104.
  • 学生たちの里山発見仰木地蔵プロジェクト,別冊太陽117『今森光彦とめぐる里山の四季』平凡社、38-39、2002年

前のページに戻る