文献
J-GLOBAL ID:202002258076057113   整理番号:20A0230475

識別可能性クラス,資源共有,および束縛エンタングルメント分布【JST・京大機械翻訳】

Distinguishability classes, resource sharing, and bound entanglement distribution
著者 (2件):
資料名:
巻: 101  号:ページ: 012311  発行年: 2020年 
JST資料番号: D0323D  ISSN: 2469-9926  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
m部分,[数式:原文を参照],純粋直交完全分離可能状態の集合を仮定した。これらの状態を,異なるk分割,[数式:原文を参照]における局所演算と古典的通信(LOCC)により完全に区別するタスクを考察した。このタスクに基づいて,製品状態の集合を異なるクラスに分類することが可能である。三分割システムに対して,明示的な例を用いた集合の分類を示した。また,関係者の数,[数式:原文を参照]の場合には,前述のタスクに関連する重要な事例はほとんど研究されていない。これらの症例は三者系では決して出現しなかった。しかし,LOCC識別可能なセットを区別するために,もつれを資源として使用することができる。本研究の重要な目的は,当事者間の資源共有の効率的な方法を学習することである。著者らはまた,特定のk分割において識別可能なLOCCである多部分積状態の興味ある応用を見出した。このような生成物状態から出発して,分離可能な量子ビットを送ることにより,二つの空間的に分離されたパーティ間の束縛エンタングルメントを配布するプロトコルを構成した。Copyright 2020 The American Physical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
量子力学一般  ,  量子光学一般 

前のページに戻る