文献
J-GLOBAL ID:202002258682855998   整理番号:20A1332851

数値化された法的基準が誘発する組織不正:燃費不正の事例研究

Organizational Wrongdoing Stimulated by Quantified Legal Standards: The Case Study of Falsifying Fuel Economy Tests in Japan
著者 (1件):
資料名:
巻: 40  号: 1/2  ページ: 89-101  発行年: 2020年05月30日 
JST資料番号: Y0017A  ISSN: 1882-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・燃費不正の事例研究を行い,複数の判定基準(法的,道徳的,外部的)を導入して組織不正を分析することの理論的・実践的含意を提示。
・三菱自動車とスズキの燃費不正事例を,記者会見の文字起こしデータと調査報告書を基に検討。
・1)組織不正の法的規準について,今回の燃費不正が両社の責任としてではなく,国交省が設定した数値化された燃費試験基準にあったことに言及。
・2)道徳的規準について,両社にとって国際的な燃費試験基準に根ざすことは社会的に正当化された基準に根ざすこと,すなわち伝統や慣習に根ざしたことが結果的に燃費不正を誘発。
・3)外的基準について,三菱自動車の場合負の外部性があったので正当性の源泉となる可能性は低いが,鈴木の場合は負の外部性がなかったので今後伝統や慣習に受け入れられやすく,数値的な外的基準が非数値的な道徳基準に影響。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
試験方法と試験  ,  科学技術政策・制度・組織 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る