文献
J-GLOBAL ID:202002259107774484   整理番号:20A0842550

送電分離の新世界 歴史的改革は何をもたらすか 乗直一貫時代が静かに幕閉じ 次期制度改革へ課題山積み

資料名:
号: 784  ページ: 18-21  発行年: 2020年04月01日 
JST資料番号: G0900A  ISSN: 0388-5267  CODEN: ENEFE  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・電力システム改革の第3弾として「発送電分離」が実施され,送配電の透明性・中立性を高めるため9社の送配電事業会社が誕生した現状を考察。
・「持株会社」方式と「発電・小売親会社」方式の2パターンに分かれた事業形態は,機動力や柔軟性,経営管理,移行コストなどに長短があり,新電力の意見も多様。
・調達コストの低減を狙って創設が予定される需給調整市場は,再エネ導入拡大に伴う調整力不足や調整力コストの回収などが課題。
・米国のISO(独立系統運用者)のような送電会社の統合化・広域化が議論されているものの大手電力会社は懐疑的。
・配電事業の地域分散化についても経産省がビジネスモデルを想定したものの,新電力やアナリストなどの見解は賛否両論。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力工学・電力事業一般 

前のページに戻る