文献
J-GLOBAL ID:202002259614646957   整理番号:20A0940065

自己免疫性肝疾患とウイルス性肝炎肝硬変肝移植の予後差異対分析【JST・京大機械翻訳】

Pairing analysis of clinical prognosis between liver transplantation with autoimmune liver disease and viral hepatitis cirrhosis
著者 (5件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 82-86  発行年: 2020年 
JST資料番号: C2718A  ISSN: 1674-7445  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的自己免疫性肝疾患(AILD)とウイルス性肝炎肝硬変肝移植の予後差異及び予後影響因子を分析する。【方法】2002年1月から2017年1月まで肝移植を受けた75人の患者の臨床データを遡及的に分析した。患者をAILD群(25例)とウイルス性肝炎肝硬変群(50例)に分けた。レシピエントの手術状況を観察し、器官熱虚血時間、冷虚血時間、手術時間、無肝期、輸血量を含む。術後合併症の発生状況を観察し、重度急性腎損傷(AKI)、感染、急性拒絶反応、胆管関連合併症、血管関連合併症、移植後糖尿病(PTDM)を含む。退院後のフォローアップ状況を観察した。肝移植レシピエントの予後因子を分析した。結果:AILD群とウイルス性肝炎肝硬変群の器官熱虚血時間、冷虚血時間、手術時間、無肝期を比較すると、統計学的有意差がなかった(いずれもP>0.05)。AILD群の患者の急性拒絶発生率はウイルス性肝炎肝硬変群より高かった(P<0.05)が、術後の重度AKI発生率はウイルス性肝炎肝硬変群より低かった(P<0.05)。AILD群の1、3、5年生存率はそれぞれ92%、87%であり、ウイルス性肝炎肝硬変群の術後1、3、5年生存率は88%、88%であり、両群の患者の累積生存率の差異は統計学的に有意ではなかった(いずれもP>0.05)。単変量解析の結果,年齢,末期肝疾患モデル(MELD)スコア,重度AKI,感染,胆道関連合併症などの5つの指標が予後の影響因子であった(すべてP<0.05)。結論:AILD群とウイルス性肝炎肝硬変群患者の移植術後の全体的生存予後に明らかな差はなく、年齢、MELDスコア、重度AKI、感染、胆管関連合併症は肝移植予後リスクファクターである。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器疾患の外科療法 

前のページに戻る