文献
J-GLOBAL ID:202002259688710953   整理番号:20A1532840

盆踊りディジタル体験システム「みんなでボン」の開発

Development of the Bon-Odori Dance Digital Experience System “Minna-de-BON”
著者 (4件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 63-78  発行年: 2020年05月01日 
JST資料番号: F1963A  ISSN: 1349-919X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
盆踊りは,地域で生活の一部として演じられる芸能であり,観光地域づくりに活用可能な地域資源である.本研究では,観光活動に寄与するため,民俗芸能に興味を抱かせ(興味喚起),参加意欲を高めることのできる,計測した盆踊りのデータを活用した手法を検討する.そこで,モーションキャプチャ(MoCap)を応用した,踊りをディジタル体験できる「みんなでボン」を開発した.本システムの体験者に対するアンケート結果から,世代,性別,民俗芸能に対する興味によらず楽しめたことがわかった.また,20代男性のクラスだけは効果が限定的であるものの,本システムを体験することによって民俗芸能に対する興味を喚起できる可能性を示した.本システムは地域資源を活用した観光サービスを提供でき,民俗芸能に対する興味喚起の効果によって,実際に足を運んでの観光やリピーターの増加といった観光活動の活性化にも寄与するものと考えられる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
観光,レクリエーション  ,  図形・画像処理一般 
引用文献 (32件):
  • 観光庁:観光地域づくり事例集 -グッドプラクティス2018-, https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/ikiiki.html.
  • 電子政府総合窓口(e Gov):文化財保護法(昭和二十五年五月三十日法律第二百十四号), http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO214.html.
  • 電子政府総合窓口(e Gov):地域伝統芸能等を活用した行事の実施による観光及び特定地域商工業の振興に関する法律(平成四年六月二十六日法律第八十八号), http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04HO088.html.
  • 川野裕一朗:高度経済成長による備中神楽の変遷 神楽会計帳の分析から,慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要,No.70,pp.15-30(2010)
  • 阿部未幸:地域における郷土芸能の役割と今後の可能性 -岩手県岩泉町「中野七頭舞」を事例として-,総合政策,Vol.15,No.2,pp.161-180(2014)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る