文献
J-GLOBAL ID:202002260462136892   整理番号:20A0985417

ISTHMIC回廊 L5-S1poster側内視鏡的腰椎椎間板切除術(PELD)に対する新しい解剖学的アプローチ【JST・京大機械翻訳】

The isthmic corridor- a novel anatomical approach for L5-S1 postero-lateral endoscopic lumbar discectomy (PELD)
著者 (4件):
資料名:
巻: 20  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W3007A  ISSN: 2214-7519  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
その特徴的な解剖学的特徴を有する腰仙部接合部(L5-S1)は,内視鏡的脊椎外科医に対するユニークな挑戦を提示する。1~7は,L5-S1内視鏡下椎間板切除のための層間と後外側(経孔)経路の間の選択は議論の余地がある。L5-S1レベルにおける後外側内視鏡的腰椎椎間板切除術(PELD)のための新しい方法を記述し,外科的結果を批判的に分析する。技術ノート。症例シリーズ。症候性L5-S1椎間板ヘルニア患者25名。人口統計学,放射線学的特徴,骨解剖学,および臨床転帰。各患者は,峡部アプローチを用いて後外側内視鏡的腰椎椎間板切除術を受けた。患者データを前向きに収集し,遡及的に分析した。背痛と下肢痛の平均疼痛スコアは,それぞれ3.09と7.81から2.17と2.15に有意に改善した。統計学的に有意な改善もまた,ポスト-op ODIスコアにおいて観察された(前op=58,術後33.85,p≦0.00001)。神経またはthec嚢損傷の術中合併症はなかった。L5-S1後側方内視鏡的椎間板切除に対する峡部軌跡の組み合わせは,すでに確立された外科的手技の適用性に加えられる。方法論的アプローチにより,高腸骨稜を有する個人においてさえ,経孔経路による内視鏡下椎間板切除を行うための安全で効果的な解剖学的回廊が提供される。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (3件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る