文献
J-GLOBAL ID:202002260638436010   整理番号:20A1647123

膣前壁の自家組織Kelly術と腹腔鏡高位子宮仙靱帯懸垂術の併用による重度前骨盤欠損治療の治療効果【JST・京大機械翻訳】

Clinical Effect of Native Tissue Kelly Operation of Anterior Vaginal Wall Combined With Laparoscopic High Uterosacral Ligament Suspension in the Treatment of Severe Anterior Compartment Defects
著者 (3件):
資料名:
巻: 26  号:ページ: 218-223  発行年: 2020年 
JST資料番号: C3089A  ISSN: 1009-6604  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:膣前壁の自家組織Kelly術と腹腔鏡高位子宮仙靱帯懸垂術の併用による重度前骨盤欠損治療の治療効果を検討する。方法:2003年4月2018年11月の間に、当病院は膣前壁の自家組織Kelly術と腹腔鏡高位子宮仙骨靭帯懸垂術を併用し、178例の重度前骨盤欠損を主とする骨盤臓器脱垂(pelvicorganprolapse)を治療した。POP)は,術後1,3,6,12か月,および1回追跡調査した。客観的な治療効果の評価にはPOP-Q定量スコア法を用い、主観的な治療効果評価には患者の全体的印象改善スコアスケール(PatientGlobalImpressionofImprovement,PGI-I)を用いた。骨盤底不快感調査表(PelvicFloorDistressInventoryShortForm20)。PFDI-20と骨盤底機能影響アンケート(PelvicFloorImpactQuestionnaireShortForm7,PFIQ-7)。手術成功の基準:術後POP-Q分度≦1度。性生活の質評価には、骨盤臓器脱垂/尿失禁性機能アンケート(PelvicOrganProlapse/UrinaryIncontinenceSexualQuestionnaire,PISQ-12)を用いた。術後新発神経痛患者の疼痛評価には改良手術疼痛尺度(SurgicalPainScale,SPS)と視覚アナログ尺度(VisualAnalogueScale,VAS)を用いた。【結果】総手術時間は(192.9±52.0)分,出血量は(99.0±56.1)ml,留置時間は平均4.4日(315日),術後入院期間は(7.1±3.6)日であった。一例の術後病率或いは尿管、膀胱及び直腸の損傷はなく、輸血を必要としない。178例の追跡期間中央値は34ケ月(875ケ月)で、手術の成功率は99.4%(177/178)で、主観的満足率は98.3%(175/178)であった。術前後POP-Q指示点Aa、Ba、C、Ap、Bp、gh、pb、TVL点に有意差があり(P<0.05)、術前後PFDI-20、PFIQ-7、PISQ-12スコアに有意差を認めた(P<0.05)。術後神経痛発生率は0.6%(1/178)であった。結論:膣前壁の自家組織Kelly術と腹腔鏡高位子宮仙靱帯懸垂術の併用による重度前骨盤欠損中期の治療効果は満足的である。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
婦人科疾患・妊産婦疾患の外科療法 

前のページに戻る