文献
J-GLOBAL ID:202002260681328798   整理番号:20A0983214

ダクト付き潮汐タービンのシミュレーションのための翼要素アクチュエータ円板法の評価【JST・京大機械翻訳】

Assessment of blade element actuator disk method for simulations of ducted tidal turbines
著者 (3件):
資料名:
巻: 154  ページ: 290-304  発行年: 2020年 
JST資料番号: A0124C  ISSN: 0960-1481  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
比較的低い計算コストのために,ブレード要素アクチュエータディスク(BEAD)法は,潮汐タービンの現場シミュレーションのための良い選択である。本研究では,ダクト付き潮流タービンをシミュレートするためのBEAD法の性能を調べ,アクチュエータライン(AL)法と比較してその利点と欠点を検討した。この評価は,GPUベースのCFDソルバを用いて2つのダクトを模擬することによって実行される。最初のタービン,クリーン電流ダクトの潮流タービンは,そのスパンの1%に等しい先端クリアランスを持っている。このタービンを異なる先端速度比(TSR)でシミュレートし,予測した正規化パワーと推力係数を実験とAL法と比較した。TSR=5で,BEAD法と実験から得られた正規化パワーと推力係数の間の差は,それぞれ3.2%と0.8%である。2番目のタービンは,Cresswellらによって研究されたタービンであり,そのスパンの5%の比較的高い先端クリアランスを持ち,その設計TSRでシミュレートされる。Clean電流タービンとは対照的に,BEAD法は,BEAD法と実験から得られた電力係数の間の差が18.2%である,このタービンに対して,同様に実行されない。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
波力発電,潮力発電  ,  海洋エネルギー 

前のページに戻る