文献
J-GLOBAL ID:202002261165257751   整理番号:20A0968103

臍帯動脈カテーテル留置後の局所組織酸素化と循環への変化はあるか?新生児における前向きコホート研究【JST・京大機械翻訳】

Are there changes to regional tissue oxygenation and circulation following umbilical artery catheter placement? A prospective cohort study in newborn infants
著者 (11件):
資料名:
巻: 56  号:ページ: 550-556  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0241A  ISSN: 1034-4810  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:臍動脈カテーテル(UACS)の使用は,非常に良くない乳児のモニタリングにおけるケアの標準である。重篤な血管合併症はまれであるが,それらが起こるとき,それらは有意な罹患率,ris肢損失または死亡に関連する可能性がある。近赤外分光法は,四肢灌流をモニターする可能性がある。UAC挿入後の腹部および下肢循環における組織酸素化および潅流の変化を検討した。【方法】3つの時点における両大腿の近赤外分光測定(UAC挿入=3時間後の1時間後,2時間後,1時間後)と同様に,心エコー,上腸間膜動脈,腎動脈および大腿動脈における超音波パルスドップラー測定を実施する前向き観察研究。結果:30人の乳児をモニターし,平均在胎年齢は30週(24-41)で,平均出生体重は1720g(600-4070g)であった。心エコー(平均ピーク収縮期速度(PSV))におけるパルスドップラー測定で統計的に有意な変化(P<0.05)が観察された:時間1=70.51,時間2=0.67,時間1=0.92,時間2=3.84,時間2=0.9989,時間2=62.18,時間1=81.89,時間2=62.74。下肢における組織酸素化は,影響を受けなかった(同じ側(平均):時間1=68.59,時間2=68.99,時間3=66.40,反対側:時間1=67.72,時間2=66.92,時間3=65.40)。臨床検査におけるすべての乳児は,UACの挿入の前後に,正常な下肢灌流,下肢動脈パルスおよび正常灌流を有していた。結論:灌流におけるサブ臨床的変化は,腹部および下肢循環で生じるが,これらの変化は血管にわたり一貫しておらず,局所組織酸素化は影響を受けないままである。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法  ,  循環系の基礎医学 

前のページに戻る