文献
J-GLOBAL ID:202002261324832434   整理番号:20A0801523

サウンドエフェクトと電子音楽制作

Sound Effect and Electronic Music Creation
著者 (1件):
資料名:
巻: 2020  号: 春季  ページ: ROMBUNNO.2-11-7  発行年: 2020年03月02日 
JST資料番号: G0381C  ISSN: 1880-7658  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・デジタル方式が一般的になった後に誕生したエフェクトを対象にして,より装飾的なデジタルエフェクトを中心に扱い,その特徴,電子音楽との関わり,応用などについて記述。
・近年のサウンドエフェクトの中でウンドモーフィング,サウンドハイブリッド,パフォーマンスハイブリッド,サウンドコラージュは特筆すべきエフェクトとして紹介。
・これらのエフェクトの特徴,エフェクトが誕生する過程,電子音楽制作との関係について記述。
・サウンドコラージュの応用として,これを空間音響に展開するときの可能性について言及。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
楽器音響 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る