文献
J-GLOBAL ID:202002264141815270   整理番号:20A1091421

物流における革新 トラック業界の人手不足と「物流危機」

Critical Shortages in the Truck-Driving Industry
著者 (1件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 3-8  発行年: 2020年05月15日 
JST資料番号: L6939A  ISSN: 0387-2513  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,作業者の視点から,日本のトラック業界における重大な人手不足問題の原因を考察した。1990年代の規制緩和以来,トラック企業の数は増加し,過剰な競争を生み出した。これの結果は,産業内の標準賃金と同様に,料金の低下であった。作業時間は他の産業よりかなり長く,職場事故の発生率は比較的高い。低い賃金基準は,運転者が時間外労働によって平均収入を得ようとすることが一般的であり,したがって,低い賃金と長い作業時間が相互接続されることを意味する。この作業環境は,現在この産業が直面している深刻な不足問題をもたらした。2013年から,日本国土交通省(MITI)は,この状況を改善するための具体的な試みを行ってきている。本論文は,より多くの「まともな」運賃を奨励し,荷主に影響を与える業務を扱うために,MITIが用いる戦略を議論した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
道路輸送・サービス一般  ,  物的流通 
引用文献 (5件):
  • 1) 齊藤 実(2016)『物流ビジネス最前線-ネット通販、宅配便、ラストマイルの攻防』光文社新書.
  • 2) 首藤若菜(2018)『物流危機は終わらない-暮らしを支える労働のゆくえ』岩波新書.
  • 3) 林 克彦、根本敏則編著(2015)『ネット通販時代の宅配便』成山堂書店.
  • 4) 水谷 淳(2008)「道路貨物輸送産業における規制緩和効果の要因分析」『日本物流学会誌』16、59-66.
  • 5) 森田富士夫(2019)『トラック運送企業の働き方改革-人材と原資確保へのヒント』白桃書房.
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る