文献
J-GLOBAL ID:202002265160761443   整理番号:20A0848327

顕微ラマン分光を用いた高分子材料の成分分布解析

Microscopic Analysis of Polymer Materials Using Confocal Raman Spectroscopy.
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 129-130  発行年: 2020年04月05日 
JST資料番号: S0128B  ISSN: 0386-2178  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ストークスラマン散乱光とレイリー散乱光の振動数の差であるラマンシフトの差で評価を行うラマン分光法の原理。
・共焦点レーザー顕微鏡とラマン分光を組み合わせた顕微ラマン分光の原理と空間分解能,更に近接場を利用することによる光学的回折限界を超えた分解能の達成。
・顕微ラマン分光測定を行う際の試料に応じた測定条件の調整の必要性とポリマーブレンドの相分離構造の観測例,高分子基板と接着剤の界面の構造評価の例。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
赤外スペクトル及びRaman散乱,Ramanスペクトル一般  ,  高分子のスペクトル 
引用文献 (4件):
  • 濱口宏夫,平川暁子:“日本分光学会 測定法シリーズ 17ラマン分光法”,p.1(1988),(学会出版センター).
  • 北川禎三,T. Tu. Anthony : “ラマン分光学入門”,p.8(1988),(化学同人).
  • 中本圭一:日本画像学会誌,56, 51 (2017).
  • 古川行夫,髙柳正夫 著,長谷川健 編:“分光測定入門シリーズ 6 赤外・ラマン分光法”,日本分光学会編,p.93(2009),(講談社).
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る