文献
J-GLOBAL ID:202002267115353388   整理番号:20A2290352

スロバキア東部,Vechec採石場からのアポフィライトグループの新しいメンバー,フルオラポフィライト-(NH_4),NH_4Ca_4(Si_8O_20)F=8H_2O【JST・京大機械翻訳】

Fluorapophyllite-(NH4), NH4Ca4(Si8O20)F・8H2O, a new member of the apophyllite group from the Vechec quarry, eastern Slovakia
著者 (6件):
資料名:
巻: 84  号:ページ: 533-539  発行年: 2020年 
JST資料番号: D0082A  ISSN: 0026-461X  CODEN: MIASA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Vechec村,Vranov nad Toplou Co.,Presov地域,スロバク共和国に位置するVechec安山岩 quarrryで,新しい鉱物フルオラフィライト-(NH_4),理想的NH_4Ca_4(Si_8O_20)F・8H_2Oを見出した。それは輝石安山岩に埋込まれた石英-イライト-サポナイト-トベライト捕獲岩の空洞で起こる。フルオロフィライト-(NH_4)は方解石,トリジマイト,黄鉄鉱,チャバザイト-Ca及びヘランダイト-Caと関連する。それは,サイズ4mmまでの個々の良く発達した結晶から成るクラスタ,凝集体または結晶クラストを形成し,{110},{101}および{001}を示した。鉱物は無色で,白色のストリークとガラス質からセイヨウナシの光沢がある。それは紫外線照射下で非蛍光性である。Mohs硬度はε>41/2から5であり,延性は脆性で,破壊は不規則であり,{001}上に完全な劈開があった。計算した密度は2.325gcm-3であった。フルオラポフィライト-(NH_4)はω=1.5414(5)とε=1.5393(8)(λ=589nm)を有する光学的に一軸性(+)である。それは非多色性である。経験式(29のO+F apfuに基づく)は[(NH_4)_0.55K_0.32Na_0.07Ca_0.06]Σ_1.00(Ca_4.01Mg_0.02)Σ_4.03Si_7.97O_20[F_0.84(OH)_0.16]Σ_1.00・8H_2Oである。フルオラポフィライト-(NH_4)は正方晶,空間群P4/mnc,a=8.99336(9)Å,c=15.7910(3)Å,V=1277.18(3)Å3およびZ=2であった。7つの最強X線粉体回折線は,[d_obsがÅ,(I,%)(hkl)]:7.897(32)(002),7.812(13)(101),4.547(14)(103),3.946(100)(004),2.985(39),2.4841(11)(215)および1.5788(12)(00.10)であった。743のユニークな(I>3σI)観測反射に対して,R_1=0.0299に精密化したフルオロホフィライト-(NH_4)の結晶構造は,原子配列がアポフィライト基の他のメンバーのそれと非常に類似していることを確認した。新しい鉱物は,アポフィライトグループ鉱物に対する現在の命名法に従って命名され,フルオロホフィライト-(K),フルオラポフィライト-(Na)およびフルオラポフィライト-(Cs)のNH_4優勢類似体である。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
珪酸塩鉱物  ,  各種酸塩鉱物  ,  鉱物の結晶構造  ,  金属鉱床  ,  酸化鉱物,水酸化鉱物 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る