文献
J-GLOBAL ID:202002267280764757   整理番号:20A0325667

有明海・八代海赤潮等被害防止対策事業 III(八代海中央ライン水質調査)赤潮対策事業 I(赤潮定期調査)

資料名:
巻: 2018  ページ: 147-155 (WEB ONLY)  発行年: 2019年12月 
JST資料番号: U1425A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・平成30年度に八代海の15定点において水質,植物プランクトンなどの調査を実施。
・4件の赤潮が発生(前年度は6件)したが,漁業被害の報告は無,7/13に上天草市でChattonella属13細胞を初確認,最も濃密な赤潮は8/24に宇城市で1235細胞が確認,その他Heterocapsa circularisquama1件,Heterosigma akashiwo2件の赤潮を確認。
・水質(5~9月):水温は17.3~31.7°Cで推移し,8月上旬まで上昇しその後低下,塩分は8.32~34.09,DIN,DIP,DSiはそれぞれ0.02μM以下~13.59μM,0.01μM以下~1.04μM及び0.01μM以下~126.05μMの範囲で推移。
・有明海南部で7/24からChattonellaを頻繁に確認,八代海北部では8/7に1~10cells/mLの範囲で検出し,以後その細胞密度を維持,有明海南部で高密度化した後,Chattonellaが風によって八代海に輸送された可能性が示唆。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
漁場・漁況 

前のページに戻る