文献
J-GLOBAL ID:202002267639862560   整理番号:20A1494251

ニューカレドニアのニッケル鉱山からの超苦鉄質岩変質岩中のヒ素の存在:地表水の汚染に対する影響【JST・京大機械翻訳】

Occurrence of arsenic in ultramafic rocks’ alterites from nickel mines in New Caledonia: implications for the contamination of surface waters
著者 (4件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 1397-1402  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4321A  ISSN: 1610-3653  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ヒ酸塩As(V)と亜ヒ酸塩As(III)は,水中のヒ素の毒性形態である。水道水が表面水からしばしば提供されるので,As毒性のリスクは小さい熱帯島で高く,表面水のAs汚染はほとんど研究されていない。例えば,水の61%が表面水から来るので,リスクはニューカレドニアで高く,ニッケル鉱山は酸化鉄-水酸化物に富む大量の超苦鉄質岩の変質作用を誘発し,これは亜ヒ酸塩と関連することが知られている。10μg・L-1の世界保健機構基準を超えるレベルは,Ni鉱山の下流で河川で検出されたが,系統的な評価が不足している。ここでは,3つの活発な鉱山で採取した変質岩中の全および交換可能なAsを分析した。ヒ酸塩と亜ヒ酸塩吸着容量をバッチ実験を用いて研究した。結果は,アルテルダイトが0.20から5.14mg kg-1の範囲の総As含有量を含むが,Asの主要な鉱物学的源は未知のままであることを示した。交換可能な亜ヒ酸塩は検出されなかった。交換可能なヒ酸塩は0.16mg kg-1に達し,全Asの10.3%が容易に移動していることを意味した。鉱山堆積物におけるヒ酸塩と亜ヒ酸塩の最大吸着能力は,1.05mg・kg-1であった。全体として,著者らの知見は,超苦鉄質岩変質岩が懸濁粒子状物質の形で表面水のヒ素源であり,その10.3%が容易に溶解していることを明らかにした。Copyright Springer Nature Switzerland AG 2020 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
重金属とその化合物一般 

前のページに戻る