文献
J-GLOBAL ID:202002268805884104   整理番号:20A1395555

テフとインジェラ エチオピアにおける食と農の展開に関する事例分析

Tef and Injera A Case Study of the Development of Food and Agriculture in Ethiopia
著者 (1件):
資料名:
巻: 53  ページ: 27-38(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: U1103A  ISSN: 2424-1334  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
テフ(Eragrostis tef)は世界で最も小さい穀類の1つである。これはアフリカ北東部で栽培され,エチオピアとエリトリアでほとんど独占的に食用作物として栽培されている。しかし,面積当たりの収量が低く,トウモロコシのそれの半分以下であるのに,他のいずれの作物よりも栽培面積が大きいことから,これらの国において主要作物となっている。さらに,エチオピアにおける栽培は,この数十年間,実質的に増加した。この穀物の重要性は,高収率が重要視される現代の農業経済学からの展望では理解が困難であり,テフがなぜこの地域で重要であるという疑問が出てくる。本論文は,この疑問に対し,著者が人類学的調査を実施したマロ民族の人々の事例を検証することで取り組んでみた。約80000人のマロ民族の農家は,海抜(asl)約1000~3000メートルの間の標高にある,エチオピア南西部の急峻な山岳地域に居住している。現在,1000~2000メートルの間の低地で主要穀類として播種されているテフは,最近導入されたものではないことが推測される,いくつかの独特な技術を用いて栽培されている。しかし,地域の記録によると,その現在のような広範囲の栽培景観は比較的新しいものであり,50年未満と推定される。低地におけるカッサバおよび他の新しい作物の導入のようないくつかの因子が,その栽培における最近の増加に関連している。しかし,増加に関する最大の要因は,主要材料として穀類で作る,ふわふわとした酸っぱいパンケーキが浸透したことであり,これは一般的にインジェラとして知られるエチオピアの国民食で,地元食であり,1970年代中期のエチオピア革命後に浸透したもので,人々の間で人気があるということであるかもしれない。したがって,マロ民族の事例は,食品と農業が密接に関連していることによる発展のダイナミクスを例証したものである。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農林水産一般  ,  食品一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る