文献
J-GLOBAL ID:202002269796705833   整理番号:20A0663649

1cm波長光子計数器としてのCOLD-Electronボロメータ【JST・京大機械翻訳】

Cold-Electron Bolometer as a 1-cm-Wavelength Photon Counter
著者 (3件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 024028  発行年: 2020年 
JST資料番号: W3691A  ISSN: 2331-7019  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1cm波長(30GHz)光子に対するカウンターとして冷電子ボロメータ(CEB)を用いる可能性を理論的に調べた。検出器と相互作用する環境からの光子のフラックスを低減するために,浴温度は50mK以下であると仮定した。このような温度において,検出器をヒットする30GHzの2つの次の光子間の時間間隔は,1MHzの周波数窓に対して,平均で100時間以上である。このような温度は,磁場中のアキシオン変換(またはプリマクオフ変換)のような稀な事象で生成される物理的に重要な光子の観測を可能にする。適切な実験装置に対する数値計算と共に,検出器の応答と雑音に対する一般形式を示した。電流バイアス領域は低雑音により好ましく,少なくとも50mK以下の光子計数を可能にすることを観測した。ここで調べた実験装置では,電圧バイアスCEBは光子計数器としても働くが,精度が低く,最終的には通常の金属島の体積が小さくなる可能性がある。Copyright 2020 The American Physical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体と絶縁体の電気伝導一般  ,  測光と光検出器一般  ,  アンテナ  ,  赤外・遠赤外領域の測光と光検出器  ,  炭素とその化合物 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る