文献
J-GLOBAL ID:202002269893455483   整理番号:20A0653044

多施設コホート研究におけるアクリル酸エステルによる職業性喘息の表現型【JST・京大機械翻訳】

Phenotyping Occupational Asthma Caused by Acrylates in a Multicenter Cohort Study
著者 (25件):
資料名:
巻:号:ページ: 971-979.e1  発行年: 2020年 
JST資料番号: W3140A  ISSN: 2213-2198  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アクリル酸エステルは良く知られている皮膚増感剤であるが,アクリル酸誘導職業性喘息(OA)のいくつかの症例が報告されているが,それらは呼吸性増感剤として分類されていない。大規模な症例におけるアクリレート誘発OAの特徴を評価し,他の低分子量(LMW)薬剤により誘導されたOAと比較した。方法:仕事および曝露,臨床的および機能的特徴および気道炎症のマーカーを,イソシアナート(n=125)を含むアクリル酸(n=55)または他のLMW剤(n=418)への陽性吸入チャレンジにより確認されたOAを有する被験者の国際的,多施設,後ろ向きコホートで分析した。アクリル酸含有接着剤は最も一般的な製品であり,工業的製造,歯科作業,および美観ケアはOAを引き起こす典型的な職業であった。仕事に関連した鼻炎は,イソシアナートで誘発された喘息(P<0.001)におけるよりアクリル酸においてより一般的であった。ポストチャレンジ分画呼気一酸化窒素の増加は,他のLMW剤(3.0;-1.0~10.0ppb;P<0.001)またはイソシアナート(5.0;2.0~16.0ppb;P=0.010)により誘導されたOAよりも,アクリル酸誘導OAで有意に大きかった。多変量モデルにより,アクリル酸により誘導されたOAは有意に独立しており,部分的に呼気された一酸化窒素(≧17.5ppb)におけるポストチャレンジの増加と独立して関連していることが確認された。Acrate誘導OAは,特異的特性,付随する仕事関連鼻炎,および部分的呼気一酸化窒素の曝露関連増加を示し,他のLMW剤が喘息を誘導する機構と比較して,アクリル酸が異なる免疫機構を介して喘息を誘導する可能性があることを示唆した。著者らの知見は,アクリラートのハザード分類の再評価の必要性と,それらの呼吸増感能の基礎となる病態生理学的機構のさらなる研究を補強する。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
産業衛生,産業災害 

前のページに戻る