文献
J-GLOBAL ID:202002270751365121   整理番号:20A0762559

2016年熊本地震の河川流量に対する影響【JST・京大機械翻訳】

Effects on fluvial discharges of the 2016 Kumamoto earthquakes, Japan
著者 (5件):
資料名:
巻: 583  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: C0584A  ISSN: 0022-1694  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2016年の熊本地震はMw6.2前震とMw7.0本震を含み,4月14日に21:26JST,4月16日に01:25JSTで発生した。これらの地震に関連する破壊と振動は熊本と大分県の河川流量に影響を与えた。しかし,これらの地域におけるそのような変化の包括的な研究はほとんど行われていない。本研究では,前震の前のレベルと比較した場合に,河川水位の174の測定を,前震または本震後の反射の増加,減少,または変化なしで行った。前震(本震)後の増加と減少の傾向は,それぞれ6と19(37と15)ストリームゲージで認められた。主震後の増加傾向を示したものは,山岳地域(標高>300m)に主に位置していた。河川水位の共地震増加は,増加した透過性を介して山岳からの地下水供給の増加を示唆した。Suizenji断層帯に対する上流と下流の間の河川流量の差は,河川水の巨大な体積(約900,000m~3)が本震後12時間の河川から失われたことを明らかにした。地震により形成された新しい断層帯に河川水が流れることが可能である。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水文学一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る