文献
J-GLOBAL ID:202002271176435410   整理番号:20A0585652

促進収着のための巨大薄2DシリカライトLamellaの溶解-再結晶形成【JST・京大機械翻訳】

Dissolution-Recrystallization Formation of Huge Thin 2D Silicalite Lamella for Promoted Sorption
著者 (6件):
資料名:
巻:号:ページ: e1901786  発行年: 2020年 
JST資料番号: W2484A  ISSN: 2196-7350  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
全てのシリカMEL型シリカライト-2ナノ結晶を,通常および高温で臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)およびテトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(TPAOH)と共存させて水熱処理した。種々の物理化学的方法による構造転移過程の監視から,単純な層間剥離の代わりに,シリカライト-2ナノ結晶は高温での処理により溶解と再結晶化機構で変化し,長時間,それは最初に溶解し,次に中間段階形成周期性メソ多孔性材料を介して巨大2D小板に再組織化した。(またはb)-,c-方向に沿った面内成長からの新しく形成されたナノ小板(h-ナノ小板)は,厚さ3.3nm(約1.6単位セルの等価)を持つシリカライト(MELまたはMEL/MFI相互成長)型フレームワークトポロジーであり,小さな正方形状MFI型ナノ小板(s-ナノ小板)の小さな部分と散在する。h-ナノ小板は,元のシリカライト-2ナノ結晶およびs-ナノ小板と比較して,格子定数およびより大きな細孔サイズを有し,その細孔構造は,特に低い蒸気圧範囲で,有機汚染物質の平衡吸着および脱着回復能力の両方から利益を得るように修正された。これは,一般的なタイプの界面活性剤と塩基種によって媒介される2Dラメラ型シリカライトの溶解-再結晶形成に関する最初の報告である。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物  ,  電気化学反応 

前のページに戻る