文献
J-GLOBAL ID:202002271744270361   整理番号:20A0710945

in vivo高分解能および深部脳イメージングのための適応光学二光子顕微鏡検査【JST・京大機械翻訳】

Adaptive optics two-photon microendoscopy for high-resolution and deep-brain imaging in vivo
著者 (8件):
資料名:
巻: 11226  ページ: 1122606-6  発行年: 2020年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二光子顕微鏡法は,散乱組織における固有の切片化能力と大きな浸透深さのため,過去数十年の間の神経科学研究におけるin vivo脳イメージングのための選択法になった。脳に埋め込まれた勾配屈折率(GRIN)レンズと統合することにより,二光子顕微鏡検査はさらに皮質下領域までのイメージング深さを拡張する。しかし,挿入GRINレンズの固有収差により,画像分解能と視野(FOV)が損なわれる。ここでは,in vivo脳イメージング中のGRINレンズの収差を測定し,補正できる直接波面センシングに基づく適応光学(AO)二光子顕微鏡法を開発した。このシステムを用いて,回折限界分解能を復元し,海馬CA1ニューロンの樹状突起棘のような微細構造を,非常に拡張したFOV上で明確に分解できた。COPYRIGHT SPIE. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体の顕微鏡観察法  ,  神経の基礎医学  ,  医用画像処理 

前のページに戻る