文献
J-GLOBAL ID:202002272690936968   整理番号:20A0669501

チタンクリップで治療した脳動脈瘤の術後評価における256列マルチスライスCT血管造影:参照基準としての三次元回転血管造影の使用【JST・京大機械翻訳】

256-row multislice CT angiography in the postoperative evaluation of cerebral aneurysms treated with titanium clips: using three-dimensional rotational angiography as the standard of reference
著者 (7件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 2152-2160  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4351A  ISSN: 0938-7994  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】チタンクリップで治療した脳動脈瘤の術後評価における三次元回転血管造影(3DRA)と比較して,256列マルチスライスCT血管造影(CTA)の診断精度を評価する。【方法】合計128名の患者(男性42名,女性86名,平均年齢57.6歳)を,チタンクリップを用いて治療した143名の脳動脈瘤により,CTAと3DRAの両方を受けた。2人のレビュー者は,CTAと3DRAに関する以下のパラメータを遡及的に評価した。(1)残存/再発性動脈瘤(不在または存在),(2)親動脈の開存性(特許または閉塞/重度狭窄(>70%)),および(3)隣接枝の開存性(特許または閉塞/不在)。【結果】合計24の残留/再発性動脈瘤を,3DRAによって検出した。残留/再発性動脈瘤の検出のためのCTAの感度,特異性,および精度は,それぞれ,調査者1に対して83.3%,100%,および97.2%であり,また,調査者2に対して,それぞれ,79.2%,100%,および96.5%であった。親動脈の開存性の評価のためのCTAの感度,特異性,および精度は,両方の評価者に対して,それぞれ100%,100%,および100%であった。隣接する枝の開存性の評価のためのCTAの感度,特異性および精度は,それぞれ,85.1%,100%および92.3%であり,それぞれ,調査者1および82.4%,100%および90.9%に対して,2に対して,それぞれ,100%および90.9%であった。結論:256列マルチスライスCTAは,チタンクリップで治療された脳動脈瘤の評価のための貴重な非侵襲的ツールである。重要なポイント:A256列マルチスライスCTAは,チタンクリップで治療された脳動脈瘤の術後評価のための正確な画像診断技術であり,残留/再発動脈瘤の検出のためのCTAの感度は,3DRAと比較して79~83%であり,<2mmと小さい隣接分枝の残留/再発動脈瘤の検出にはまだ制限されている。Copyright European Society of Radiology 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の診断  ,  神経系疾患の外科療法 

前のページに戻る