文献
J-GLOBAL ID:202002272986688373   整理番号:20A0290985

新生児の振動性脳損傷は成体雄ラットにおける心理的ストレス誘発ニューロン活性を変化させる【JST・京大機械翻訳】

Neonatal shaking brain injury changes psychological stress-induced neuronal activity in adult male rats
著者 (3件):
資料名:
巻: 718  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: W0118A  ISSN: 0304-3940  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新生児の振とう脳損傷(SBI)は,不安様行動の増加をもたらし,成人としての心理的ストレッサーに対するホルモン反応を変化させる。これらの異常は新生児SBIの結果としてニューロン回路における感作の変化によると仮定される。著者らは,Fos免疫組織化学を用いて,成体ラットの不安および/またはストレス関連領域におけるニューロン活性に及ぼす新生児SBIの影響を調べた。新しい高いプラス迷路(EPM)への曝露は,非振盪対照ラット(C群)と比較して,振盪ラット(S群)の傍心室核の傍細胞(PVNp)と細胞質細胞部分のFos発現の著しい増加と,振とうラット(S群)の層核の腹側部分をもたらした。対照的に,Fos発現は,EPMに曝露されたC群ラットよりも,S群ラットの扁桃体および腹側小丘(vS)の内側核において有意に低かった。C群ラットにおけるvBNSTおよびPVNpにおけるFos発現細胞数に有意な相関は見られなかったが,これらの数はS群ラットにおいて有意に相関していた。さらに,S群ラットにおいて,C群ラットではなく,vBNSTにおけるFos発現細胞の数は,vSにおけるそれと逆相関した。興味深いことに,以前のニューロン追跡研究はvSからvBNSTへの直接射影とvBNSTからPVNpへの直接射影を示した。本データは,新生児SBIが不安および/またはストレス関連ニューロン回路においてニューロン活性を変化させることを示唆する。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学  ,  中枢神経系  ,  遺伝子発現 

前のページに戻る