文献
J-GLOBAL ID:202002275706450234   整理番号:20A1519142

日記の筆者が地震動を感じた地点の時間変化:近江八幡「市田家日記」の場合

Time Variation of the Location Where the Writer of Diary Felt Earthquakes: Case of Diaries of the Omihachiman Ichida Family
著者 (3件):
資料名:
巻: 73  号: July  ページ: 65-68  発行年: 2020年07月10日 
JST資料番号: G0931A  ISSN: 0037-1114  CODEN: JISHA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・滋賀県近江八幡市に商家を構えた当主による「市田家日記」の68年間(1804~1872年)の地震記述を再検討。
・当主が頻繁に群馬県高崎市に出張していたことに注目し,10個の地震に関する記述が,高崎,木曽福島,近江八幡のそれぞれにおける地震動についてであったことを解明。
・当該日記の記述に基づいた「新収日本地震史料第4巻」による,近江八幡における地震動とした場合の震央距離と地震動の関係に対する疑問点を解決。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地震学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る