文献
J-GLOBAL ID:202002275799566132   整理番号:20A0519057

科学教育を巡る成功体験

Experiences of Success in Science Education
著者 (2件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 233-236(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: U1627A  ISSN: 1882-4684  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
平成29年告示の新しい学習指導要領の全面実施に向けて,現在の日本の教員は「生徒が科学を学ぶことによって何を達成することが大切だと思っているのか」を明らかすることを目的とし,教員に対する質的調査を実施した。調査にあたって,日本の特徴をより明確にするために,国際学力調査に基づいて生徒の科学への態度が肯定的な割合が高いデンマークの学校教員と比較することとした。結果,デンマークの教員が体験学習から好奇心を育むことを重要視することに対し,日本の教員は生徒が科学を理解することがその後の意欲や学習を深めていくために重要であると考えていることがわかった。そして両国の教員共に,生徒のその後の人生において土台となるような体験,経験を科学教育を通して提供することが教員としての役割だと考えていた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (12件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る