文献
J-GLOBAL ID:202002277850890771   整理番号:20A1271123

新たに開発されたダビガトランエテキシレート錠と市販カプセルの生物学的同等性および健康な被験者における曝露に対するラベプラゾール誘発性の高い胃pHの影響【JST・京大機械翻訳】

Bioequivalence of a Newly Developed Dabigatran Etexilate Tablet Versus the Commercial Capsule and Impact of Rabeprazole-Induced Elevated Gastric pH on Exposure in Healthy Subjects
著者 (5件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 249-258  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4022A  ISSN: 1175-3277  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景と目的:ダビガトラン(DE)は,非弁膜性心房細動患者における脳卒中予防のための有効性と忍容性を証明する抗凝固剤である。市販カプセルでは,最大吸収に必要な酸性微小環境を維持するために複雑な処方を用いた。したがって,その有効性と安全性は,プロトンポンプ阻害剤(PPIs)の同時摂取の有無にかかわらず類似している。単純化DE錠剤処方を開発し,2つの研究で試験した。新規DE錠剤対市販DEカプセルの生物学的同等性(BE)を調べた。他の研究は,PPIラベプラゾールによる前処理下でのDEバイオアベイラビリティ(BA)を調べ,ダビガトランへの曝露に対するpH上昇の影響を評価した。【方法】DEカプセルに対する新規DE錠剤を無作為化2-治療,4-期間,2-配列交差試験(NCT03070171)で評価した。DE錠剤のBAに及ぼすラベプラゾールの影響を,オープンラベル,単腕研究(NCT03143166)で評価した。両研究は日本のサイトで行った。参加者は20~40歳以上の健康な男性ボランティアであった。BE研究において,参加者はDE錠剤またはカプセル(単回経口投与量,110mg)を受けた;一次エンドポイントは,ベースラインから最後の定量可能なデータポイント(AUC_0-tz)までの濃度-時間曲線下の面積と非抱合ダビガトランの最大血漿濃度(C_max)であった。相対的BA研究において,参加者はラベプラゾール前処理の有無にかかわらずDE錠剤(単回経口投与量110mg)を受けた(5日間,1日1回,20mg);一次エンドポイントは,総ダビガトランのAUC_0-tzとC_maxであった。【結果】合計160人の参加者を,BE研究でランダム化した。36人の参加者をBA研究に登録した。非抱合ダビガトランのAUC_0-z(101.4-116.0%)とC_max(101.8-116.6%)の幾何平均(G平均)比の90%信頼区間は,BEの事前定義受容基準内であった。相対的BA研究において,錠剤がラベプラゾール前処理の下で投与されたとき,AUC_0-tz(667~192ng h/mL)とC_max(83.1~21.8ng/mL)のgMeansは約70%減少した。BAの減少は,5.3の平均胃pHで観察された。治療は良好に許容された;死亡,重篤な有害事象(AE)または有意なAEは,どちらの研究でも報告されていない。結論:DE錠剤は,カプセルにBEを示した;しかしながら,高い胃pHでは,錠剤のBAは約70%減少し,これは効果を低下させる可能性がある。データは,標準条件下でのBEだけでなく,高い胃pHでの相対的BAを調べることの重要性を示す。このような研究は,標的集団において非常に一般的な高pHにおけるBAの減少を避ける可能性がある。(高齢者および/または胃酸修飾共薬物治療患者),したがって,DEによる治療失敗を減少させる:ClinicalTrials.gov識別子数:NCT03070171,およびNCT03143166。Copyright The Author(s) 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液・体液作用薬の臨床への応用  ,  循環系疾患の薬物療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る