文献
J-GLOBAL ID:202002278038219873   整理番号:20A0088297

鼻スワブにおけるヘテロバンコマイシン仲介黄色ブドウ球菌の流行状況【JST・京大機械翻訳】

The Prevalence of Heterogeneous Vancomycin-intermediate Resistant Staphylococcus Aureus in Nasal Swab Specimens
著者 (4件):
資料名:
巻: 26  号:ページ: 1537-1541  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3792A  ISSN: 1006-1703  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:当院の入院患者の鼻腔スワブにおけるヘテロバンコマイシン仲介黄色ブドウ球菌(hVISA)の発生率を了解する。方法:臨床57例の鼻スワブ由来の黄色ぶどう球菌サンプルを収集し、それぞれ濃度2mg/Lと4mg/Lのバンコマイシンの脳心浸液寒天平皿(BHIA2V、BHIA4V)を使用した。濃度5mg/Lのテイコプラニン脳心浸液寒天平皿(BHIA5T)とマクロ量E-test法(MET)によるhVISAスクリーニングを行い、同時に改良フローラ分析-曲線下面積(PAP-AUC)をhVISA検査の金標準として確証した。従って、当院のhVISAの発生率を確定する。結果:BHIA2V、BHIA4VとBHIA5Tのスクリーニング陽性菌株はそれぞれ33、0と5株であり、MET方法陽性菌株数は0、PAP-AUCはhVISA菌株数が0であったため、当病院の鼻スワブにhVISAを分離できなかった。結論:BHIA2Vスクリーニング法は偽陽性数が高く、臨床のhVISA初篩に適さない。METの価格は比較的高く、通常の展開には適していない。従って、著者らはBHIA4VとBHIA5Tを臨床hVISAのルーチンスクリーニング方法として提案し、陽性結果をMET法で検証し、最後にPAP-AUCにより確証した。当病院の鼻スワブからhVISAは検出されなかったが、黄色ブドウ球菌の分離率は比較的に高く、特にICUと呼吸科の監視室の入院患者で、まだ臨床の高度な重視を招き、抗生物質、特に糖ペプチド類薬物を合理的に使用する必要がある。hVISAとVISAの発生を避けた。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
抗細菌薬の基礎研究  ,  病原体に作用する抗生物質の基礎研究  ,  微生物学(ウイルス以外)一般  ,  感染症・寄生虫症の治療 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る