文献
J-GLOBAL ID:202002281344993363   整理番号:20A1235622

銀コーティングされたCytopグレーティングを用いた長距離表面プラズモン共鳴による光透過率の向上

Long-range surface plasmon resonance enhanced transmission of light through silver-coated Cytop gratings
著者 (5件):
資料名:
巻: 59  号: SC  ページ: SCCA04 (5pp)  発行年: 2020年02月 
JST資料番号: G0520B  ISSN: 0021-4922  CODEN: JJAPB6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,銀コートされたCytopグレーティング/ガラススライド基板の透過型表面プラズモン共鳴(TSPR)信号をハイパースペクトルイメージング法と組み合わせて調べた。表面プラズモン(SP)分散モードである+2(-SP+2)と-1(+SP-1)に対応するTSPR励起ピークを同時に観測した。可視光領域での-SP+2モードのTSPR信号は,Cytop厚さを増加させることでさらに増強された。開発した基板のTSPR強度は,従来の銀コートポリカーボネートグレーティング基板に比べて2倍強いことが観測された。この基板の構造は,誘電率の近いCytopと水が結合した銀膜であることから,長距離SP共鳴効果によるものと考えられる。基板に取り付けた5本のマイクロチャンネルに異なる濃度のエチレングリコール溶液を注入したときの現像基板のTSPRハイパースペクトル画像を記録し,TSPRハイパースペクトルをプロットすることで,本技術の感度を取得した。この手法では,315.0nm RIU-1の感度が得られた。このように,環境の屈折率に対するTSPRハイパースペクトル画像の敏感な変化に基づいて,本技術は,TSPRイメージングシステムをベースとしたセンシングデバイスのさらなる発展の可能性を秘めていると考えられる。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の光デバイス 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る