文献
J-GLOBAL ID:202002281672774961   整理番号:20A0765717

液体中のパルスレーザアブレーションによる合成Al_2O_3-水ナノ流体の熱伝導率の研究【JST・京大機械翻訳】

Study of thermal conductivity of synthesized Al2O3-water nanofluid by pulsed laser ablation in liquid
著者 (13件):
資料名:
巻: 304  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: B0924A  ISSN: 0167-7322  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,水ベースのナノ流体を分散させた酸化アルミニウム(Al_2O_3)ナノ粒子を,液体法におけるレーザアブレーションによって調製した。1064nmで動作するナノ秒Nd-YAGパルスレーザを用いて,脱イオン水中でAl_2O_3ナノ粒子を合成した。生成したナノ流体の構造的,光学的および形態的特性化を行った。調製した試料の熱特性を種々のナノ粒子濃度と25°Cから45°Cの温度範囲で行った熱伝導率測定により評価した。透過型電子顕微鏡による形態解析は,平均サイズ9nmの球状Al_2O_3ナノ粒子を明らかにした。さらに,結果は,Al_2O_3-水ナノ流体の熱伝導率が純水と比較して改良されたことを示した。温度とナノ粒子濃度の増加は,ナノ流体のより高い熱伝導率をもたらす。熱伝導率の増大は,0.7vol%のナノ粒子体積分率と45°Cの温度で約8.6%であることが分かった。本研究は,有害な化学物質や真空条件を使用せずに,液体媒体中でのレーザアブレーションによる熱伝導率の向上を伴うAl_2O_3-水ナノ流体の作製の可能性を証明した。したがって,合成されたナノ流体は,中温応用において適用される大きな可能性を有する。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
比熱・熱伝導一般 

前のページに戻る