文献
J-GLOBAL ID:202002284840244453   整理番号:20A1332859

価値評価実践としての採用革新:三幸製菓における人材の価値づけの連続的変化

Regeneration of Hiring Activities as Valuation Practices: Continuous changes in human resource valuation at Sanko Seika
著者 (2件):
資料名:
巻: 40  号: 1/2  ページ: 188-200  発行年: 2020年05月30日 
JST資料番号: Y0017A  ISSN: 1882-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・企業の採用活動に関する既存研究の分析枠組みでは,採用革新にあたって企業が何を人材の価値として定義するか,既存の人材の価値をいかに見直し,新たな価値づけを行うかを捉えることは困難。
・本論文は価値評価研究の視点から,人材の価値の再定義を含めた採用革新を考察。
・質決定の3プロセス(カテゴリー化,分類,特異化)に依拠することにより,価値が生成・変更される価値づけの実践の問題を焦点化。
・カテゴリー化:新たなカテゴリーが形成されること,無関係であった事物間の類似と相違を明確化することにより,価値づけの対象となる特性の境界となる枠組みを形成。
・分類:そのカテゴリーへの関連付け,事物は特定のカテゴリーに関係づけられ,配置されることによってその特性の把握が可能。
・特異化:ある事物を尺度やランキングに結び付け,質を量的なものに翻訳することによって計算・比較が可能。
・採用活動を数年にわたり変更した三幸製菓の採用革新を検討。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
職務管理 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る