文献
J-GLOBAL ID:202002286972781318   整理番号:20A0010418

睡眠制限は,疼痛および皮質電位におけるノnoc誘発変化を増強しない【JST・京大機械翻訳】

Sleep restriction does not potentiate nocebo-induced changes in pain and cortical potentials
著者 (7件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 110-121  発行年: 2020年 
JST資料番号: W2571A  ISSN: 1090-3801  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:睡眠低下後の疼痛感受性の増加は,侵害刺激の皮質処理の変化に関連している可能性がある。期待形状疼痛知覚は,(プラセボ)または強化(ノセボ)疼痛を阻害することができる。睡眠制限はプラセボ反応を強化するように見える;しかし,睡眠制限がノセボ応答に影響するかどうかは不明のままである。本研究の目的は,睡眠制限が疼痛および疼痛誘発皮質電位におけるノce誘導変化を促進するかどうかを決定することであった。方法:交差デザインによる実験的研究において,電気的に誘発された疼痛に対する感受性を,習慣的睡眠後,および2つの連続的な夜の後に,2つの睡眠条件下で53人の看護師において測定した。ノセボは,疼痛刺激の1/3をコンディショニングすることにより誘導された。疼痛誘発皮質事象関連電位を脳波(EEG)により記録した。データを時間領域(N2P2振幅)と時間-周波数領域(ERPマグニチュード)の両方で分析した。眠気と覚醒も評価した。【結果】ノセボ単独および睡眠制限単独の両方は,電気的に誘発された疼痛に対する感受性を増加させた。しかし,相互作用効果は見られなかった。さらに,疼痛誘発応答の大きさは睡眠制限後に増加し,ノセボ期待後に減少し,ノセボが睡眠制限により誘導される一般的に観察される痛覚過敏の基礎となる機構ではないことを示唆した。結論:本研究では,疼痛システムの感度を増加させることが知られている睡眠制限が,ノセボ誘発痛覚過敏を促進するかどうかを検討した。著者らの知見は,これが症例ではないことを示唆し,ノセボと睡眠制限後の疼痛システムの感度の増加が異なる皮質機構により仲介されることを示す。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学 

前のページに戻る