文献
J-GLOBAL ID:202002287970007550   整理番号:20A1190628

乾癬における慢性腎臓病:コホート研究【JST・京大機械翻訳】

Chronic kidney disease in psoriasis: a cohort study
著者 (9件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 438-445  発行年: 2020年 
JST資料番号: W2627A  ISSN: 1610-0379  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:乾癬はしばしば共存症と関連する慢性の再発性疾患である。心血管および代謝因子との関連性は研究されているが,腎機能障害との関連についてはほとんど知られていない。【材料と方法】著者らは,それらのKDIGO層別化リスク基準に従って,慢性腎臓病(CKD)とeGFRおよびアルブミン尿症を評価した219人の乾癬患者のコホート研究を行った。また,循環免疫グロブリン(IgG,IgA,IgM),C3-C4レベルおよび尿中アルブミン対クレアチニン比を評価した。著者らは,既知および確立されたCKDリスク因子の有無に従って,患者を2つの群に分割した。【結果】著者らの母集団において,CKDのリスクは,患者の17.35%において中等度であり,5.02%において高くて,3.66%において非常に高かった。CKDに対するリスク罹患率は,NHANES1999~2006年に報告されたリスク罹患率よりも確立された危険因子のない群においてわずかに大きかった。乾癬性関節炎の存在,乾癬の期間(≧21年)およびPASIスコアの大きさは,尿中アルブミン対クレアチニン比と正の相関を示した。結論:著者らは,乾癬と乾癬の期間,および乾癬性関節炎との間の関連性を見出した。さらに,ミクロアルブミン尿症患者は,より高い腎臓病改善を示した。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器の臨床医学一般  ,  泌尿生殖器の疾患 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る