文献
J-GLOBAL ID:202002288477456936   整理番号:20A1821687

脈絡膜折畳みと眼球運動障害を伴った好酸球性慢性鼻副鼻腔炎の1例【JST・京大機械翻訳】

A Case of Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis Associated with Choroidal Folds and Ocular Motility Disorder
著者 (5件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 89-94  発行年: 2019年 
JST資料番号: W6318A  ISSN: 1663-2699  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脈絡膜折畳みと眼球運動障害を伴う好酸球性慢性鼻副鼻腔炎(ECRS)の症例を報告する。鼻副鼻腔炎と気管支喘息の50歳男性が,左眼の低視野と眼運動障害の斜視を呈した。拡張眼底検査と光コヒーレンストモグラフィー(OCT)は,上部網膜に波状の脈絡膜折畳みを明らかにした。緊急コンピュータ断層撮影(CT)は,洞炎,左側の眼窩の上壁の部分的欠損および左眼の変形を示した。臨床所見に基づき,患者は眼球運動障害を合併した副鼻腔炎と診断された。内視鏡下副鼻腔手術(ESS)を施行した。切除したポリープの病理組織学的検査は,広範な好酸球浸潤を示した。鼻ポリープ,CT画像,末梢血検査の臨床所見により,ECRSと診断した。ESSの1か月後に,眼球運動と斜視の両方が改善した。OCTを用いて観察された脈絡膜は,ESSの2か月後に消失した。ECRSは眼合併症と稀に関連しているが,副鼻腔炎における骨関与は,脈絡膜の折りたたみと眼球運動障害をもたらす眼球の変形をもたらす。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
耳・鼻・咽頭・喉頭の診断  ,  耳・鼻・咽頭・喉頭の疾患  ,  免疫性疾患・アレルギー性疾患一般  ,  呼吸器の臨床医学一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る