文献
J-GLOBAL ID:202002289317789119   整理番号:20A0658295

不均一磁場中におけるDOSYのための高速な観測データ行列分解法

著者 (4件):
資料名:
巻: J103-C  号:ページ: 100-112 (WEB ONLY)  発行年: 2020年02月01日 
JST資料番号: U0472A  ISSN: 1881-0217  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
NMR(Nuclear Magnetic Resonance)分光法は原子核と電磁波の共鳴現象を利用した分子解析手法である.NMR分光法を用いた解析の一つに分子の拡散特性を解析するDOSY(Diffusion Ordered2D NMR Spectroscopy)がある.DOSYは複数の観測信号から分子の拡散による信号強度の減衰特性とスペクトルの推定を目的としており,数学的には観測データ行列の行列分解問題として定式化される.この行列分解問題を解く手法は(a)方程式を直接的に解く手法と(b)繰り返し最適化に基づく手法に大別される.(a)の手法は処理が高速で信号の事前情報を必要としない利点をもつ.しかしながら,理想的な信号モデルを仮定するため,実際のデータに対しては性能が低くなる.(b)の手法は実際の信号モデルを考慮しており推定精度が高い.しかし,精度の初期値依存性の問題や推定に時間を要する欠点がある.本論文では,(a)と(b)の手法の利点を併せもつ新しい手法を提案している.提案法では,信号強度の減衰を表す関数の差分方程式を固有値分解問題へと近似して解くことにより推定を行う.また,近似のための最適な係数の計算方法についても議論している.シミュレーションにより,推定精度と処理にかかる実時間を既存法と比較して,提案法の有効性を示している.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分光法と分光計一般  ,  数値解析,近似法 
引用文献 (10件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る