文献
J-GLOBAL ID:202002291040501010   整理番号:20A2517000

若い永久歯の症候性および無症候性歯根歯周炎を伴う一次感染歯根管の微生物学的分析【JST・京大機械翻訳】

Microbiological Analysis of Primary Infected Root Canals with Symptomatic and Asymptomatic Apical Periodontitis of Young Permanent Teeth
著者 (7件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 44-51  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7939A  ISSN: 2335-0245  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景/目的:感染根管における細菌の組成の理解は,病原体および感染制御の除去につながる治療戦略の改善に重要であるが,再感染も防止する。本研究の目的は,若い永久歯の頂端歯周炎を有する一次感染根管の微生物組成を調査し,セルビアの学校の子供と,その臨床的症状との関連である。材料と方法:小児の感染根管の細菌組成を決定するために,35の歯内検体を得た。培養細菌の同定は,MALDI-TOF MS分析によって行った。臨床的シントームの存在または不在を記録した。結果:人工嫌気性菌は偏性嫌気性菌より2倍頻度が高かった。最も一般的な通性嫌気性菌は,次の属,Streptococcus(58分離株),Actinomyces (10)およびEnterococcus(8)に属し,一方,優勢な偏性嫌気性菌は,Veillonella(15),Prevotella(9)およびFusobacterium(8)に属した。症候性頂端歯周炎の感染根管から回収した最も一般的な臨床分離株は,Veillonella parvula (10)とFusobacterium nucleatum (7)であり,一方,無症状のものから,それらはStreptococcus mitis/Strptococcus oralis(5)であった。根管内のParvimonasミラ,Prevotella buccaeおよびStreptococcus constellatusの有病率は,臨床症状と関連する可能性がある。結論:StreptococcusとVeillonella属の種は,セルビアの学校の子供において,根尖部歯周炎を有する一次感染根管からの最も一般的な分離株であった。培養嫌気性菌は偏性嫌気性菌より優勢であった。偏性嫌気性菌の罹患率は,無症候性歯根管感染と比較して,症候性で非常に高かった。特異的細菌株は,単一の検査された臨床症状(疼痛,軟らかさまたは腫脹)に関連するかもしれないが,大部分の菌株は,調査した3つの症状の全てに関連している。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
歯と口腔の疾患の治療一般  ,  歯と口腔の疾患 

前のページに戻る