文献
J-GLOBAL ID:202002296506667992   整理番号:20A1040758

長期観測でみられた局地風「肱川あらし」の発達とgap地形(地峡部)の水平気圧傾度との関係

Relationship between the Development of Local wind “Hijikawa-arashi” and the Horizontal Pressure Gradient in a Gap Terrain, Obtained by Long-term Observation
著者 (6件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 225-237  発行年: 2020年04月30日 
JST資料番号: F0064A  ISSN: 0546-0921  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,局地風「肱川あらし」の発達とgap地形(地峡部)の水平気圧傾度との関係を明らかにするため,2017年度の寒候期5か月間,大洲盆地から伊予灘沿岸までつながる肱川の谷筋で気象観測を実施した.谷筋内にあるgap地形を境界に,盆地を含む上流側では静穏な一方で,gap内に入ると1~2km下流の短い距離で地上風が増強していた.肱川あらし発生時の大洲盆地と谷筋最下流の長浜との海面気圧差の絶対値は,日中に現れる海風の1.4倍,風速は2倍程度に及んだ.gap内の上流側が特に狭い地形(最狭部)となっており,肱川あらしの風速はその間の水平気圧傾度に強い感度をもち,気圧傾度の大きな状態が早朝まで持続するほど肱川あらしは強く発達していた.gap最狭部の水平気圧傾度の大きさと肱川あらしの発達が,連続の式やベルヌーイの定理を用いて理論的に説明された.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
局地循環,気流 
引用文献 (26件):
  • Arakawa, S., 1968: A proposed mechanism of fall winds and dashikaze. Pap. Meteor. Geophys., 19, 69-99.
  • Arakawa, S., 1969: Climatological and dynamical studies on the local strong winds, mainly in Hokkaido, Japan. Geophys. Mag., 34, 359-425.
  • 荒川正一,2006:gap windについて.天気,53,161-166.
  • 深石一夫,黒瀬義孝,林 陽生,1997:大洲盆地における盆地霧の小気候調査.愛媛の地理,13,52-58.
  • 気象庁,1998:気象観測の手引き.https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/hpc.html(2019. 1. 24. 閲覧).
もっと見る

前のページに戻る