特許
J-GLOBAL ID:202003000544016621

二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 安部 誠 ,  大井 道子 ,  天野 浩治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-184144
公開番号(公開出願番号):特開2020-053352
出願日: 2018年09月28日
公開日(公表日): 2020年04月02日
要約:
【課題】扁平形状の捲回電極体のR部における層間の隙間が減少した、二次電池の製造方法を提供する。【解決手段】ここに開示される二次電池の製造方法は、正極と、負極と、セパレータとの積層体を捲回する工程と、前記捲回した積層体をプレスして、扁平形状の捲回電極体を作製する工程と、前記捲回電極体と、非水電解液とが電池ケースに収容された電池組立体を作製する工程と、前記電池組立体に、温度変化サイクルを付与して前記セパレータを不可逆的に収縮させる工程と、を包含する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
正極と、負極と、セパレータとの積層体を捲回する工程と、 前記捲回した積層体をプレスして、扁平形状の捲回電極体を作製する工程と、 前記捲回電極体と、非水電解液とが電池ケースに収容された電池組立体を作製する工程と、 前記電池組立体に、温度変化サイクルを付与して前記セパレータを不可逆的に収縮させる工程と、 を包含する、二次電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 10/058 ,  H01M 10/056 ,  H01M 2/18
FI (3件):
H01M10/0587 ,  H01M10/0566 ,  H01M2/18 Z
Fターム (33件):
5H021BB01 ,  5H021BB02 ,  5H021BB04 ,  5H021BB17 ,  5H021EE04 ,  5H021HH03 ,  5H021HH06 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ06 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029BJ27 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ06 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ13 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ03 ,  5H029HJ14
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る