特許
J-GLOBAL ID:202003000553292011

撮像素子、撮像装置、制御方法、並びにプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 別役 重尚
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-220302
公開番号(公開出願番号):特開2020-088600
出願日: 2018年11月26日
公開日(公表日): 2020年06月04日
要約:
【課題】高速な連写機能を用いて連写された全ての撮像画像に関する処理をその転送先において確実に行うことができる撮像装置、制御方法、並びにプログラムを提供する。【解決手段】デジタルカメラ100は、露光により得られた光学像を電気信号に変換して、アナログ画像データを生成する撮像素子14と、アナログ画像データをデジタル画像データに変換し、そのデジタル画像データから記録用画像及び非記録用画像を生成するA/D変換器16と、非記録用画像から表示用画像を生成する画像処理回路20と、記録用画像を転送1の伝送路を介してメモリ30に転送し、表示用画像を転送2の伝送路を介して画像表示部28に転送するメモリ制御回路22とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
露光により得られた光学像を電気信号に変換して、アナログ画像データを生成する撮像素子と、 前記アナログ画像データを読み出してデジタル画像データに変換し、前記デジタル画像データから記録用画像及び非記録用画像を生成する第1の生成手段と、 前記記録用画像を第1の伝送路を介して記録部に転送する第1の転送手段と、 前記非記録用画像から表示用画像を生成する第2の生成手段と、 前記表示用画像を第2の伝送路を介して画像表示部に転送する第2の転送手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/369 ,  H04N 5/225
FI (4件):
H04N5/232 300 ,  H04N5/369 ,  H04N5/225 450 ,  H04N5/232 450
Fターム (19件):
5C024EX34 ,  5C024HX23 ,  5C024HX55 ,  5C024HX60 ,  5C024JX08 ,  5C024JX09 ,  5C122DA04 ,  5C122EA68 ,  5C122FA08 ,  5C122FG10 ,  5C122FK03 ,  5C122FK24 ,  5C122FK43 ,  5C122GC23 ,  5C122HA13 ,  5C122HB01 ,  5C122HB02 ,  5C122HB09 ,  5C122HB10

前のページに戻る