特許
J-GLOBAL ID:202003000816790380

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大西 正悟 ,  並木 敏章
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-183386
公開番号(公開出願番号):特開2020-049069
出願日: 2018年09月28日
公開日(公表日): 2020年04月02日
要約:
【課題】遊技を円滑に進めることができる遊技機を提供する。【解決手段】基板ケースCU1において、ボトムケース2100に対しトップケース2200を開放位置までスライド移動させると、主制御基板51に実装された全コネクタのうち、コネクタCN1の部品面側の一部とコネクタCN2の部品面側の一部が露出する。コネクタCN1は、その全端子のうち、半数の端子PN1〜PN6が露出し、残りの端子はボトムケース2100に隠れて露出しない。また、コネクタCN2は、その全端子のうち、半数の端子PN21〜PN26が露出し、残りの端子はボトムケース2100に隠れて露出しない。【選択図】図23
請求項(抜粋):
複数のコネクタピンを有するコネクタが実装された基板と、 前記基板が固定される第1ケース部と、 前記基板の半田面を覆い、前記第1ケース部に取り付けられる第2ケース部と、を有して構成される基板ケースユニットを備えた遊技機であって、 前記基板ケースユニットは、前記第2ケース部を前記第1ケース部に対し所定量スライド移動することで前記第1ケース部と前記第2ケース部とを分離可能に構成され、前記所定量スライド移動した場合に生じる開口によって露出するコネクタピンの一部は前記第2ケース部によって隠れた位置に配置されていることを特徴とする遊技機。
IPC (2件):
A63F 7/02 ,  A63F 5/04
FI (4件):
A63F7/02 326Z ,  A63F7/02 334 ,  A63F5/04 512C ,  A63F5/04 517
Fターム (18件):
2C082AB03 ,  2C082AB12 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC32 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA13 ,  2C082BB02 ,  2C082BB16 ,  2C082BB80 ,  2C082BB94 ,  2C082DA82 ,  2C082DB08 ,  2C088BC31 ,  2C088DA09 ,  2C088EA09
引用特許:
出願人引用 (11件)
  • 遊技機の基板ケース
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-163216   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機用基板ケースの封止装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-129091   出願人:株式会社藤商事
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2018-183385   出願人:サミー株式会社
全件表示
審査官引用 (10件)
  • 遊技機の基板ケース
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-163216   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2018-183385   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2018-183387   出願人:サミー株式会社
全件表示

前のページに戻る