特許
J-GLOBAL ID:202003004884663325

塗料組成物及び塗膜形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山尾 憲人 ,  吉田 環 ,  後藤 裕子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-117243
公開番号(公開出願番号):特開2019-218486
出願日: 2018年06月20日
公開日(公表日): 2019年12月26日
要約:
【課題】車両の通行等による劣化及び摩耗に強い塗膜を形成でき、その上、耐用年数の長い塗膜を形成する塗料組成物を提供することを課題とする。【解決手段】無溶媒主剤組成物と、無溶媒硬化剤組成物とを含む塗料組成物であって、前記無溶媒主剤組成物は、塗膜形成樹脂、顔料及び有機金属触媒を含み、前記塗膜形成樹脂は、ポリオール及び芳香族多官能アミンから選択される少なくとも1種を含み、前記顔料は、炭酸塩、酸化チタン、酸化亜鉛、沈降性硫酸バリウム、タルク、シリカ、カオリンからなる群から選択される少なくとも1種を含み、前記無溶媒硬化剤組成物は、脂肪族多官能イソシアネート化合物及び芳香族多官能イソシアネート化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含み、前記塗料組成物を含み、塗膜における顔料分散粒子の表面間距離(L)と顔料分散粒子の平均粒子径(D)との比(L/D)は、0.4以上2.0以下である、塗料組成物。【選択図】図1
請求項(抜粋):
無溶媒主剤組成物と、 無溶媒硬化剤組成物とを含む塗料組成物であって、 前記無溶媒主剤組成物は、塗膜形成樹脂、顔料及び有機金属触媒を含み、 前記塗膜形成樹脂は、ポリオール及び芳香族多官能アミンから選択される少なくとも1種を含み、 前記顔料は、炭酸塩、酸化チタン、酸化亜鉛、沈降性硫酸バリウム、タルク、シリカ、カオリンからなる群から選択される少なくとも1種を含み、 前記無溶媒硬化剤組成物は、脂肪族多官能イソシアネート化合物及び芳香族多官能イソシアネート化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含み、 前記塗料組成物を含む塗膜における、顔料分散粒子の表面間距離(L)と顔料分散粒子の平均粒子径(D)との比(L/D)は、0.4以上2.0以下である、塗料組成物。
IPC (4件):
C09D 175/04 ,  C09D 7/61 ,  C09D 7/63 ,  C09D 175/02
FI (4件):
C09D175/04 ,  C09D7/61 ,  C09D7/63 ,  C09D175/02
Fターム (18件):
4J038DG001 ,  4J038HA166 ,  4J038HA266 ,  4J038HA286 ,  4J038HA376 ,  4J038HA446 ,  4J038HA526 ,  4J038HA536 ,  4J038JA20 ,  4J038JB06 ,  4J038KA03 ,  4J038KA04 ,  4J038KA08 ,  4J038MA14 ,  4J038NA01 ,  4J038NA11 ,  4J038PB05 ,  4J038PC02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る