特許
J-GLOBAL ID:202003005482580969

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 重信 和男 ,  溝渕 良一 ,  石川 好文 ,  堅田 多恵子 ,  林 修身 ,  大久保 岳彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-129842
公開番号(公開出願番号):特開2020-005897
出願日: 2018年07月09日
公開日(公表日): 2020年01月16日
要約:
【課題】第1可動体と第2可動体とを好適に合体状態に変化させることができる遊技機を提供すること。【解決手段】可動体302L,302Rは、移動用モータ391L,391Rの動力が伝達ギヤ群392L,392Rから駆動軸390L,390Rを介して可動体302L,302Rの下部の移動体310に伝達されることにより第1位置と第2位置との間で左右方向に往復移動可能とされ、第2位置に移動することで合体状態に変化し、第1レール部450Aは、可動体302L,302R各々の下端部よりも上端部に近い位置に設けられたガイドローラ451A,451Bの移動を案内し、可動体302L,302Rが合体状態に変化するときの移動の案内を補助する特別案内部としての第1傾斜部472L,472Rを有する。【選択図】図27
請求項(抜粋):
遊技が可能な遊技機であって、 移動可能な第1可動体及び第2可動体と、 前記第1可動体及び前記第2可動体の移動を案内する案内部と、 を備え、 前記第1可動体と前記第2可動体とは、該第1可動体及び該第2可動体各々の一端部と他端部とのうち該一端部に近い位置に駆動源の動力が伝達されることにより、前記第1可動体と前記第2可動体とが合体する合体状態に変化可能に移動するものであり、 前記案内部は、 前記第1可動体及び前記第2可動体各々の前記一端部よりも前記他端部に近い位置に設けられた被案内部の移動を案内し、 前記第1可動体と前記第2可動体とが前記合体状態に変化するときの移動の案内を補助する特別案内部を有する ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (1件):
2C088EB78
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-140187   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-143581   出願人:株式会社三共
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-143581   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-140187   出願人:株式会社三共

前のページに戻る