特許
J-GLOBAL ID:202003005832060394

撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-158904
公開番号(公開出願番号):特開2018-026767
特許番号:特許第6746428号
出願日: 2016年08月12日
公開日(公表日): 2018年02月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】撮像装置であって、 近距離無線通信規格である第一の通信規格に従って通信する近距離無線通信手段と、 前記近距離無線通信手段よりも消費電力の多い第二の通信規格に従って無線通信する無線通信手段と、 電源と、 前記撮像装置の動作を制御する主制御手段と、 前記主制御手段とは異なる副制御手段とを有し、 前記主制御手段と前記副制御手段と前記近距離無線通信手段に前記電源からの電力を供給する第一の状態において前記近距離無線通信手段を介して外部装置と接続する場合、前記副制御手段は、通信イベントを前記主制御手段に通知し、 前記副制御手段と前記近距離無線通信手段に電力を供給し前記主制御手段に電力を供給しない第二の状態において前記近距離無線通信手段を介して前記外部装置と接続する場合、前記副制御手段は、前記通信イベントを前記主制御手段に通知せず、 前記外部装置と前記近距離無線通信手段を介して接続している間に、前記外部装置から起動を要求された場合、前記第二の状態であっても、前記副制御手段は、前記通信イベントを前記主制御手段に通知するよう制御することで前記第一の状態への遷移を促し、 前記近距離無線通信手段を介して前記外部装置から前記第二の通信規格に従った通信を要求された場合、前記主制御手段は、前記無線通信手段を介して前記第二の通信規格に従った通信を行うよう制御することを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/232 ( 200 6.01) ,  H04N 5/78 ( 200 6.01)
FI (2件):
H04N 5/232 410 ,  H04N 5/78
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る